PR

【ポータブル電源を自作する方法】7万円節約!LiTimeリン酸鉄リチウムイオンバッテリーで作ってみた

こんにちは。キャンプ系WEBライターの川窪(@chiecamp)です。

今回は、価格を抑えて、安全性最高クラスバッテリーのポータブル電源を手に入れる方法をご紹介します。

タイトルの通り、「自作」です!LiTime(旧Amperetime)のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを使えば、安く、安心安全・高品質な電源を確保できます。キャンプに、車中泊に、停電への備えにいかがでしょうか?

 

こんな人はチェックしてね!

・ポータブル電源を買うなら、安全性を重視したい!でも安全性の高いバッテリーを搭載したポータブル電源は高額で手が届かない……。

・DIYはわりと好き。

・「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」が気になる!

・アンペアタイムの製品ってどうよ?

スポンサーリンク

安全性とコスパに優れた「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(LFP)」

近年の自然災害の多発、電気料金値上げなどから、ポータブル電源の需要が高まっています。

 

持っている人がかなり増えている印象ですが、ポータブル電源の火災のニュースを見て、「やっぱりやめておこう……」と思った人もいるはず。

 

しかし最近は、高温に強く、燃えるリスクの低い「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(LFP=LiFePO4)」が登場しています。

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの特徴は、

  • 熱に強く、爆発の心配がない。安心安全(ただし、低温に弱いデメリットあり)
  • 長寿命
  • 軽量
  • 毒性が低く、環境にやさしい

これまでの鉛バッテリーや他のリチウムイオンバッテリーから安全性が格段に向上し、安全性は最高クラス!

 

さらに、長く使えるようになった、優秀かつコスパ◎なバッテリーなのです!

 

しかし、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを搭載した大容量ポータブル電源は高額です。

ちえ
ちえ

今回ご紹介する自作スタイルなら、7万円ほど節約できます!

見た目にこだわらず、多少の手間は惜しまない人には良い方法だと思いますよ♪

スポンサーリンク

PES認証取得済みで安心!LiTime(Amperetime)・リン酸鉄リチウムイオンバッテリー

そこでご紹介するのが、今回提供していただいたAmperetime(アンペアタイム)さんのバッテリーです。

現在は「LiTime」にブランド名が変更されていますが、本記事では「アンペアタイム」のまま紹介していきます。アンペアタイムのアフターサービスは、LiTimeが引き継いでいるのでご安心ください。

 

私はキャンプ系のWEBライターという仕事柄、ポータブル電源に触れる機会はありました。しかし、バッテリーは初めて。

 

この製品を手にする前に、電気についておさらいしました!(電流・電圧・抵抗など、中学の復習から。笑)

ちえ
ちえ

電気を扱うのって、なんだか怖いですよね!わが家には小さな子供たちもいますし。

 

でも、リサーチの結果、アンペアタイムのバッテリーなら大丈夫!と確信しましたのでご紹介させていただきます。

おすすめポイント 1:寿命10年!驚異の4000サイクル

アンペアタイムのバッテリーは、サイクル数4000回以上、耐用年数は10年。

 

今回使う1280Whクラスのバッテリーを1日で使いきるのは、冬キャンプでヒーターを使うなどしない限り難しいです。

 

わが家のように、たまにキャンプで使ったり、停電時の備えに使いたい程度の人は、4000サイクルなんて使いきれません。

 

使用頻度の多い人でも、安心してガシガシ使えます!

おすすめポイント2:BMS(バッテリーマネジメントシステム)付き

バッテリーやポータブル電源の火災事故の一因は、規定値以上の電気が充電・放電されること。

 

アンペアタイムのバッテリーには、BMSというバッテリーの制御システムが搭載されています。

 

万が一、規定値以上の電圧・電流を感知すると保護してくれるので安心です!

おすすめポイント3:PES認証取得済み・長期保証と徹底したサポート

アンペアタイムは香港の企業です。

 

海外製の製品は、「すぐ壊れそう」とか「保証してくれなかったらどうしよう」と不安もありますよね。

 

アンペアタイムは、日本の「電気用品安全法」の適合検査をクリアし、PES認証を取得しているので品質は問題なし。

 

PES認証のほか、CE・FCC・ULテスト・ROHS・IP65の証明書を取得済み。

 

さらに、長期保証や購入後のサポートが付いているので、初期不良や故障があっても安心です。

  • 容量30AH以下のバッテリー:3年間保証
  • 容量30AH以上のバッテリー:5年間保証
  • 充電器:2年間保証

問い合わせから24時間以内に返事をもらえるのも、嬉しいポイント。

 

使い方がわからないときや、上手く作動しないときなど、早く返事が欲しいですからね。

\公式サイトの割引キャンペーンをチェック!/

【AmpereTime製!LiFePO4バッテリー】

スポンサーリンク

ポータブル電源を自作するとどれだけ安くなる?

実際にDIYする工程をご覧いただく前に、ポータブル電源を自作するとどれだけ安くなるか、以下の表にまとめました。

 

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーのポータブル電源は、アンカー、エコフローなどから販売されていますが、まだまだ少数派。その中から、アンペアタイム12V 100Ahバッテリーと容量が同じくらいの『Anker 757 Portable Power Station』と比較します。

Anker 757 Portable Power Station 【自作】

Ampere Time バッテリー 

12V 100Ah

容量

サイクル数

重量

1229Wh

3000回

19.9㎏

1280Wh

4000回

11㎏(バッテリーのみ)

費用 169,900円 104,698円
費用内訳(公式サイト・割り引きなし価格/2022年11月) ポータブル電源本体:169,900円 バッテリー:55,199円

充電器:19,999円

インバーター:29,500円

自作との差額 +65,202円
※それぞれ定価を記載したので、実際はもっと安く購入できるケースがあります。

差額は65,202円。

今回、ポータブル電源を自作するにあたり3万円近くのインバーターを選びましたが、安いものを選べば、さらに1万円ほど節約できます。

ちえ
ちえ

見た目や使い勝手はポータブル電源に劣りますが、7万円も節約できるってスゴイです!

もちろん、Anker 757 Portable Power Stationの優れている点も多々あります。超高速充電、パススルー充電可能、見やすい液晶画面などなど。この表の内容だけで評価できるものではありませんのでご注意ください。

これからご紹介する「ポータブル電源の自作」は、全員にはおすすめできないけれど、

  • 節約志向な人
  • DIYが苦にならない人

なら、選択肢のひとつになるのではないでしょうか?

\公式サイトの割引キャンペーンをチェック!/

【AmpereTime製!LiFePO4バッテリー】

スポンサーリンク

ポータブル電源のDIY方法を紹介

それでは、いよいよポータブル電源を作っていきます。作ると言っても、線を繋ぐだけですが……!

今後、ケースを用意するか自作するかしたいと考えています。とりあえず、今回はむき出しのままお伝えします。

【材料】準備したもの

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(12V 100Ah)

Ampere Time 12V 100Ah LiFePO4 リン酸鉄リチウムイオンバッテリー 内蔵100A BMS(定価:55,199円)

 

アンペアタイムのバッテリーの中で、2番目に小さいタイプです。

サイズは、33×17.3×21.5㎝。重さは11㎏。

 

容量は、以下の通り。

  • ノートパソコン(60Wh)・・・21回
  • 冷蔵庫(60Wh)・・・14.2時間
  • コーヒーメーカー(200Wh)・・・6.4時間
  • ミキサー(500Wh)・・・2.56時間
  • 電子レンジ(1000Wh)・・・1.28時間
  • 電気オーブン(1150Wh)・・・66分

キャンプでスマホやパソコンの充電をするだけならオーバースペック。でも、冬キャンプでセラミックファンヒーターとホットカーペットを使うには、丁度良さそうです。

\公式サイトで割引キャンペーンをチェック!/

【AmpereTime製!LiFePO4バッテリー】

バッテリー充電器

Ampere Time 14.6V20A リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充電器(定価:16,999円)

充電器もアンペアタイムのものを使用します。

インバーター(IKEMI 純正弦波DC12V AC100W 2000W)

私が選んだのは、IKEMIの2000W正弦波インバーター。Amazonで29,500円でした。

「PES認証」と口コミ重視(サクラチェッカーも合格!)で、IKEMIを選びました。リモコン付きです。

低圧ゴム手袋

感電防止に低圧ゴム手袋も購入しました。

夫も使えるように大きめです。大きすぎて私には使いにくかったですが、初めて電気を扱うのでこのようなアイテムは必要かと思います。

【下準備】バッテリーを充電する

まずは、バッテリーの充電から始めます。

バッテリーにボルトを設置して、充電器のワニグチクリップで挟みます。そして、自宅のコンセントから充電します。

 

ライトが赤から緑色になると、充電完了の合図です。

夜に充電を開始して、朝起きたら充電が完了していました。2時間で80%以上充電されるそうです。

ちなみに、商品が届いた時の充電量は30~50パーセントほど。輸送上の規定により、満充電にしていないとのこと。

【接続】インバーターとバッテリーを繋ぐ

いよいよ、接続の工程です。

まずは、インバーターに付属の赤と黒の線を繋ぎます。赤が+極、黒が−極。キャップで留めるだけなので簡単です。

続いて、バッテリーと接続します。

+、−を間違えないように注意します。

−極を繋ごうとしたときに、火花が散って、「キャッ!」っと手を放してしまうほどビビりました。でも、慣れれば大丈夫。

完成形がこちらです!

付属の絶縁キャップをボルトにかぶせました。

【電源オン】LEDライトが点灯した!

とりあえず完成したので、実際に電気が使えるかチェックしてみます。まずは、インバーターのスイッチをオン!

インバーターの表示を見ると、

  • (上)入力電圧 13.2V
  • (下)出力電圧 103V

バッテリーの充電MAX状態で電圧が13.5Vになるそうなので、若干落ちているのか、誤差なのか。でも、しっかりと充電できているようで安心。

 

早速、デスク用のLEDライトを繋いで、スイッチオン!

おーーー!無事使えました。

ちえ
ちえ

簡単にポータブル電源ができちゃいました!

後日、消費電力の大きなホットプレートも使ってみました。

バッテリーの最大継続負荷は1280W。ホットプレートの定格消費電力は1200Wなので、最大火力にするとギリギリかも……。

 

そこで、中火と強火の間に設定。加熱中はインバーターのファンが回り出して頑張っている感じがしました。ある程度プレートが温まると、ファンが止まります。

 

家電によっては、起動時に定格出力を超える電力を消費する(瞬間最大出力)ものがあるので心配でしたが、問題なく使えました。食事が終わってもバッテリー残量は30パーセントくらい残っているようでした。

さすが、大容量バッテリー!

ちえ
ちえ

停電時の備えにも、やはり1000Wh以上あると安心です。

スマホやパソコンの充電は数えきれないほどできますし、寒ければこたつや電気毛布もOK!

スポンサーリンク

アンペアタイムのバッテリーで安く電源を作ってみては?

電気初心者の私にも、ポータブル電源が作れました。「大容量のリン酸鉄リチウムイオンのポータブル電源なんて、夢の夢!」なんて思っていた人は、自作を検討してみてはいかがでしょうか?

今後、フィールドにも持ち出して使ってみたいと思っているので、その様子はまた改めてお届けします!

 

\公式サイトの割り引きキャンペーンをチェック/

【AmpereTime製!LiFePO4バッテリー】

タイトルとURLをコピーしました