友達に教えてもらったマールマールというブランド。出産祝いの定番みたいですね。可愛すぎて頭の中がマールマールでいっぱい!
そこで、マールマールの定番である丸いスタイを真似して作ってみました。ついでにゴム付きスタイも。
今回は、使用した生地や道具、作り方を参考にした動画等をまとめます。スタイを手作りしたい人の参考になると嬉しいです。
MARLMARL(マールマール)について
出産祝いギフトブランドであるマールマール。まるでお姫様になったような洋服風のエプロンや丸いスタイが人気。
HPはこちら👉出産祝いに、まあるいよだれかけ【MARLMARL】
このようなフリフリのお食事エプロンや、
おとめチックなまあるいスタイとか。見ているだけで心躍ります。男の子用もオシャレ!
生地は楽天のHINODEYAさんで購入
生地は生地布専門店 HINODEYAさん。近所の生地屋さんを回り、ダブルガーゼ生地を探しましたが、子供っぽい物ばかり。このショップは大人の服にも使えそうな素敵な柄が沢山です。
HINODEYAさんで購入したのは左の花柄以外すべて。ちょっとシンプル過ぎたかな?
黄色、黒、青みがかかったグレーの花柄の3枚はダブルガーゼ。
右のベージュはネコミル生地。厚みを出したい時に使用します。
スタイを手作りしてみた
届いた生地を水通ししてから、早速作ってみました!
1.マールマール風まあるいスタイ
型紙は生地布専門店 HINODEYAさんで購入すると、0円でもらえます。0円の型紙も一緒にポチりましょう。マスクの型紙ももらえましたよ。
この型紙は転載禁止なので紹介できませんが、マールマールのHPの商品説明にサイズや形が書いてあるので、それを見て作ることも可能だと思います。
生地は、表にダブルガーゼ、裏にネコミル生地。ヨレヨレになるのを防ぐために真ん中にドミット芯を挟みました。こちらはダイソーで購入。
ネコミル生地が1枚でも厚みがあるので、3枚重ねるとかなり厚みが出ます。夏には暑いかも。でも、よだれの吸収性は抜群です!
ちなみにレースの飾りは、結婚式のハンドメイド作品のために購入した生地。どこで買ったか忘れてしまいました…。レースを縫い付けるとちょっとゴージャスになりますね。
2.ゴム付きスタイ
ずっと作ってみたかったゴム付きスタイ。花柄と黒のガーゼ生地にドミット芯を挟んで作りました。
こちらが表。
裏。
作り方はYouTubeを参考にしました。とても分かりやすいです!
作ってみると、ちょっとゴムの部分が長いかな?と思ったので、これからベストなサイズに調整しながら改良していこう思います。
スタイ作りにあると便利な道具
赤ちゃん用品によく使われるスナップボタン。こんな道具があると便利です。約1,000円で安かったので息子の出産時に購入し、スタイや抱っこ紐カバーなどを沢山作りました。まだまだボタンは残っています。
あと、今回初めて購入して感動したのがこちら!生地をカットするローラーカッターです。
生地を重ねてカットでき、ハサミだと曲がってしまう所もキレイな仕上がりに。早く買っておけばよかったー!生地のカットが大嫌いな作業でしたが、最高に気持ちの良い作業に変わりました。
でも、ちょっと失敗したのは、Sサイズを買ったこと。大は小を兼ねるということで、大きめのサイズを購入すれば段ボールやジョイントマットのカットにも使えたのになぁ…。カッターより使い勝手が良いと思います。
おわりに
息子の時にはシンプルなバンダナスタイを良く作りました。今回はたぶん女の子だと思うので、色んな種類の可愛いスタイを作ってみたいです。
もしオリジナルの作品ができたら、作り方を紹介しようと思います。
こちらの記事もいかがですか?